第二夜


こんな夢を見た。


まこの部屋を下がって廊下伝いに私の部屋へ帰ると行灯がぼんやり点っている。


片膝を座布団の上に突いて燻っている灯心を立たせると、花のような丁子がぱたりと朱塗りの台に落ちた。

同時に部屋がぱっと明るくなった。


襖の絵は蕪村の筆らしい。


黒い柳を濃く薄く、遠近と描いて、寒そうな漁夫が笠を傾けて土手を通っている。


床には文殊菩薩の掛け軸が懸っていた。


私にとっての「悟り」とはこの文殊菩薩のようなものだ。


何もかも見渡せて手に取るようになんでも分かる文殊の智。


私はそれが欲しいの。


しかし私はいつまで経っても悟れない。


焚き残した線香がいまだ匂う中、私はそう歯痒さを感じていた。


ここは広い寺だから森閑として、人気がない。


黒い天井に差す丸行灯の影を仰向いてみると、まるで生きているようだった。


立膝をしたまま左の手で座布団を捲り、右を差し込んでみると、思ったところに確かにあった。


あればいいのよ、と安心して布団を元のように直してその上に座った。


まこ「わりゃあは学生議会長じゃけぇ、悟れんはずはない」


まこ「そういつまでも悟れんところを見ると、わりゃあは学生議会長じゃないのぅ」


まこ「人間の屑じゃ」


ははあ、怒ってるじゃろ、と、嘲笑する声が聞こえる。


まこ「悔しいんだったら悟った証拠を持ってきんさい」


そう言い捨てそっぽを向いた。なによ。


久「分かったわよ!」


久「横の広間の置時計が次に鳴るまでにきっと悟ってみせるわ!」


久「そうしてまこの首と悟ることを引替にしてあげるわよ」


私は学生議会長だ。どうしても悟らなければならないの。


もし悟れなければ――――自刃する。


学生議会長が馬鹿にされて生きている訳にはいかないわ。綺麗に死んでしまおう。


こう考えたとき、私の手はまた思わず座布団の下へ這入った。


そうして朱鞘の短刀を引きずり出した。


ぐっと束を握り赤い鞘をむこうに払うと、冷たい刃が暗い部屋に鋭く光った。


なにかが手元からすうすうと逃げていくように感じる。


そうして、それらがことごとく切先に集まり、殺気を一点に籠めている。


私はこの鋭い刃が、無念にも針の頭の様に縮められ、もうすぐ腸の前へ来ているのにも関わらず尖っているのを見て、いっそぐさりとやってやろうかしらと思った。


身体の血が右の手首の方へ流れてきて、握っている束がにちゃにちゃする。震える。


短刀を鞘へと収め、右脇へ引きつけておいて、全伽を組んだ。


――――趙州曰く無と。無ってなによ。それが分かれば苦労しないわ。


まこの阿呆、と歯噛みする。


奥歯を強く噛みしめたので、鼻から熱い息が荒く出る。


こめかみが釣って痛い。


眼は普通の倍ほど大きく開いているに違いない。


文殊が見える。行灯が見える。畳が見える。まこのワカメ頭がありありと見える。


大口を開いて嘲笑う声まで聞こえる。


けしからんワカメめ、どうしてもあのワカメを首にしてやるわ。


悟ってやる。無だ。無だ。智だ。無だ。智だ。無だ。


無だというのに線香の香がする。なによ線香のくせに。


私はいきなり拳骨を固めて自分の頭をいやというほど殴った。


そうして奥歯をぎりぎりと噛みしめる。


両腋から汗が出る。背中が棒のようになる。膝の継目が痛む。


膝が折れたところでどうってことはない。


しかし痛い。苦しい。無はなかなか出て来ない。智もでてこない。


出て来ると思うとすぐ痛くなる。腹が立つ。無念になる。とても悔しい。


涙がほろほろと出る。


ひと思いに身を投げて、骨も肉もめちゃくちゃに砕いてやりたくなる。


それでも我慢してじっと座っていた。


堪えがたいほど切ないものを胸に入れて忍んでいた。


その切ないものを身体中の全ての器官が外へ出そう出そうとするけれども、どこも一面に塞がっている。


まるで出口が無いような残酷極まる状況だった。


そのうち頭が変になった。


行灯も蕪村の絵も、畳も、文殊も有って無いような、無くて有るように見えた。


といっても、無はちっとも現前しない。


ただいい加減に座っていただけだったようだ。


そこへ忽然と隣の広間の時計がチーンと鳴った。


はっ、もう鳴ったのかしら。仕方ないわね。


右の手をすぐ短刀にかけた。


時計が二つ目をチーンと打った。


カン!



――――――――――――――――――

まこ「はは、やっぱりじゃったか」


まこ「そもそも悟ることの意味を間違えてたからのう」


まこ「わしを殺すために悟ろうとしても、悟れる訳ないじゃろ」


まこ「一所懸命なのは認めるけえ、でも滑稽じゃのう」


まこ「じゃあな、学生議会長さん」


もいっこカン!